先日、Z1fのフィルム貼り替えについて記事にしましたが、
今度はZ Ultraのフィルムが換え時になってきたので新しく張り替えることにしました。

ついでと言っては何ですが、僕の使っているその他のアクセサリについても、
いくつかまとめて紹介します。



その1…背面フィルム

Z Ultraのデザイン上、最も重要なのは背面だと思っています。
パープルの場合はその独特の色だとか、スマホには珍しい光沢だとかをアピール出来る訳です。

しかし同時に、非常に指紋が付きやすいという欠点も持ち合わせています。

これらの特徴を活かしつつ、欠点を補うためには、やっぱりガラスフィルムが最適です。

DSC_0297
めっちゃテカってますね。

ガラスフィルムには、
・他の種類のフィルムより光沢度が高い
・フィルム自体に傷が付きにくい
・指紋が拭き取りやすい(コーティングによってはそもそも付きにくい)

等の利点があります。


Z Ultraの場合、
飛散防止フィルムが前面・背面ともに貼られているため、
触った時の質感はガラスフィルムを貼った時の方が上です。
特に、パープル指紋がめちゃくちゃ目立つためガラスフィルムがオススメです。

背面のデザインは活かしたい、かつ指紋でベタベタにしたくないというのは、
Z Ultraユーザー共通の悩みだと思います…。


僕が使っているのはこちらのMS Productsの、『背面だけ』のバージョンです。
ヨドバシで2000円ほどで購入しました。(Amazonには両面セットしか無いようです…。)
貼るのはちょっとコツがいりましたが(カメラの方から合わせることとか)、素晴らしいフィルムです。
使い始めて1ヶ月くらい経ち、一回ミスって本体を落としましたが、フィルムにヒビは入っていません。
耐久性はかなり高いようです。

ちなみに、背面に貼っただけで充電用スタンドは使えなくなります…(泣)



背面だけのものは『クロスフォレスト』から出ているようです。
こちらは実際に使っていないので、詳しくはわかりませんが…、レビューを見る限りは良さそうな感じです。




その2…前面フィルム

以前はミヤビックスのフィルムを使用していましたが、
傷だらけになってしまったのでPDA工房の『キズ修復フィルム』に貼り替えました。

Z Ultraを使い始めた頃から、画面がでかいため反射光がめっちゃ目に入ることが気になっており、
もはやアンチグレアフィルムを貼ろうかと思っていたほどですが、
せっかくのIPS液晶を活かしたいという思いもあったので、結局また光沢フィルムを選んでしまいました。

購入したのはこちらです。
1000円程度で、他のフィルムとも大して値段は変わらない程度でした。

パッケージはこちら。
DSC_0298

中には本当に必要最低限の物しか入っていません。
DSC_0299
よくあるクロスとかホコリ取りシールの類は一切入っていませんでした。



Before
DSC_0301
こちらが傷だらけになった方のフィルムです。

After
DSC_0303
こちらが新しいフィルムです!
写真だと全然違いがわからない…(笑


使ってみた感じはなかなか上々です。
画面でかいし、やっぱり傷が気になるので…。修復機能に期待です。



その3…メッシュケース(100円ショップで購入)

image

こちらのケースはPSP用として100円ショップ(Seria)で販売されていた物です。

image

PSP用であるにも関わらずサイズがピッタリなのと、
中がマイクロファイバークロスになっていることで、
非常に使い勝手は良いです。

お手軽なのでオススメ!




その4…フリップケース(上海問屋)
image
秋葉原のドスパラ店内にある上海問屋で購入しました。
1,000円と安価であるものの、そこそこ質感が良かったのが購入の際の決め手でした。

image
開くと、左側がカード入れ(3枚収納可能)になっています。
これにSuicaを入れておサイフケータイ化できるんじゃないかと思いましたが、
カードのグリップ力が弱いのか、すぐに抜け落ちてしまいそうなのが難点です。

マグネット端子は開いているので、ケーブルを使えばケースを外すことなく充電できます。

image
一応ではありますが、スタンドとしても使えます。
ただ、やっぱり溝なども無いため心許ない…。


値段なりとは言った感じですが、
1,000円でこのクオリティならいいんじゃないかと思います。

楽天市場でも購入可能です!



その5…純正タッチペン『ES22』
image
これ無くしてはZ Ultraを語れないといった存在の『ES22』。
スマートフォンのタッチペンには珍しくペン先が硬いおかげで、
普段ペンで書いている感覚に非常に近い使い心地となっています。

Z Ultraには、このES22を使うことで利用可能になる機能等もありますが、
そちらは機会があったらご紹介します。